初めて児童相談所に来たとき、宿題を出されていたんでした! 両実家に養育里親になることを話し、反応を教えてほしい。 盆暮れ正月に実家に帰ったりするときにびっくりされちゃうし ちゃんと話せない環境だと里子ちゃんが嫌な思いをす 続きを読む…
月別: 2018年2月
どんな養育里親になりたいか?希望する里子ちゃんの年齢や性別
養育里親(まだ申請手続き中ですが)をするにあたって、里子ちゃんの年齢や性別、短期委託がいいか長期がいいかなど、養育里親側からの要望も結構聞いてもらえます。途中で年齢や性別の希望変更を伝えることも可能とのこと。 里子の年齢 続きを読む…
里親登録申請の書類をもらいに行きました。
こんにちは。養育里親を夫婦で目指すことにした私たち夫婦。 今回は広域支援センターの職員さんと会って両実家の反応を伝え、里親登録したいとの意思を伝えて 再度里親制度の説明をうけ、里親登録申請の書類をもらってくるという目的の 続きを読む…
養育里親の家計簿 試算してみた
試算してみた 仮定条件 小学3年生で公立小学校へ通う子を里子として迎え入れる 一般生活費 乳児¥58,310/月 乳児以外¥50,570/月 家賃 ¥16,333 65,330÷4 里親手当 ¥86,000/月 水道光熱 続きを読む…
養育里親家庭の家計簿 確定申告って必要?
私は会社員ですが、副業もしています。 開業届も提出し、青色申告も利用しているので毎年確定申告しています。 その関係もあって、里親手当や一般生活費は課税対象なのか? 課税対象なのであれば確定申告は何費で?等調べてみました。 続きを読む…