こんにちは。
先日、講習前面談2回目に行ってきました。
初回面接
面談一回目(養育里親申請書類を貰いに行った時)
面談二回目←いまこの段階
申請書類や履歴書を元に一人ずつ面談
面談を受けてない人は養育里親家庭へのインタビュー画像や実際の生活のビデオなんかを見て感想を書きます。
面談は1人1時間程度
仕事のことや幼少時代のこと、現在の仕事のこと
希望する里子の性別や年齢のことなど結構色々質問されました。
でもまぁ終始穏やかな雰囲気で進んで行ったと思います。
同居していない祖父母・親兄弟の生年月日を聞かれましたがわからず、次回また教えてくださいと言われました。
それ以外は特に困るようなことを聞かれた記憶はありません。
あ。夫とのなれそめを聞かれた(笑)
それと、やっぱり実子がいる中での養育里親なので実子への影響を凄く心配してくれました。
さーやは相変わらず姉妹が出来ることを楽しみにしているみたい。
1人で遊ぶの大変なんだもん!とか言ってるのでw
あと、里子ちゃんに見られる試し行動は怒らず見守ってくださいと指導しているらしく、
それを見た実子さんが戸惑うかも・・・って言ってました。
一個のモノしか食べないとか、お菓子しか食べない、ふりかけを山ほどかけるとか
実子だったらダメ!!と禁止してしまう行為だけれど、里子ちゃんは里親の愛情を測るために困る行動をわざとするんだそうです。
例えば夕飯前におやつはダメ!とか当たり前のルールだけど、試し行動期間は叱らず見守る。
それを見た実子は里子ちゃんはいいのにどうしてさーやはダメなの?!とか。
うわ~~~、想像が容易い(笑)
じゃあそういう時は、今日はみんなでお菓子パーティーにしちゃおっか?で、実子も里子も私も夫もスーパーで好きなだけお菓子買って食べまくるのはどうなんでしょう?って聞いてみた
(まぁ、里子ちゃんへの対応は子育てと一緒で正解なんてないんだろうけど)
いいと思います!って言ってくれました。臨機応変に頑張りすぎず見守るスタンスで対応していけばいい。
頑張らなくていい、すぐ相談してくださいって事でした。
面談二回目もつつがなく終了したのかな?
別に厳しい突っ込みもなく、おだやか~に終わりました。
だけどね・・・・・
座学講習(2日間)が請求締日とモロかぶり!!
あああああ~~~やっぱり。
2日連続だから嫌な予感してたんだけど、思いっきり締日!休めない・・・・
小人数の会社で〆処理というか事務は私だけの会社なので休めないよ…
6月の座学講習は参加ムリなので11月か来年2月頃にある座学講習を受けることになりました。
(といってもまだ日程が決まっていないので、日付が決まったら連絡貰うことになっています。)
実習や面談、家庭訪問を受けて実際里親認定を得られるのは来年になりそう
そのころにはさーやは年長かぁ
多分受け入れる里子ちゃんの年齢もその頃じゃないとはっきり何歳ぐらいとか言えないんだろうなぁ。
さーやとの相性が大事だし、人との縁はタイミングがあってのこと。
ムリせず我が家のペースで養育里親資格取得していこうと思います。
おばばさん
はじめまして、レオナルドです。
私も里親家庭になりたくて、興味深く拝読しました。ありがとうございます(*^^*)
私は児童養護施設に勤務しています。30代独身女性ですが、未婚のため、実家で養育家庭になりたいと思っています。
時間がかかりそうですが、楽しみですね。
またの更新を楽しみにしています!
レオナルドさんこんにちは。
コメントいただいたのに返信遅くなってごめんなさいね。
サイトの引っ越し作業で気づくのが遅れました。
養育里親なのですが、夫が転職して少しバタバタしていたので講習は平成31年度のを受けられるかしら?という感じです”(-“”-)”
自分の仕事の都合もあるのでなかなか前にすすみません…
レオナルドさんはお仕事で児童養護施設されつつ養育家庭を目指しているのですね!素晴らしいです。
おっしゃる通り、時間はかかりそうですがゆっくりでも確実に進んでいけたらと思います。
コメントありがとうございました(^^♪