里親講習会 受講してきました

亀のような歩みですが・・・・

やっと里親講習会の日程調整が出来たため、夫と二人で2日間受けてきました。
内容は結構ハードでした。

 

正直言うと、我が家で里子ちゃん預かれるかな?と思うレベル

子どもの育ちや発達について学んだり、実際の里子ちゃんであった実例や対処法などについて学んだわけなんですが、障害だったり、被虐待児だったりという深刻なケースについて多く載っていたこともあり
これ、うちではちょっと里親無理じゃないかなぁ?と思う事例が多くって
我が家で力になれる事例なんてあるんだろうか?と思ってばかりの2日間でした。

 

夫と話し合った結果は無理はしないでおこうといういことに

里親資格は取る。
でも里子ちゃん預かれますか~?と児童相談所から依頼が来た場合とりあえず夫婦&さーやに相談

誰か一人でもちょっと・・・となった場合はお断りしようという結論になりました。
ムリして預かって里子ちゃんをかえって不幸にしたら意味ないもんね。

 

そりゃ、どんな子でもどんと来い!な里親さんが理想なんだろうけど

ムリはしない、我が家で出来る範囲で出来ることをする。
そうじゃない場合はお断りする。
これがおばば家の里親スタイル、それでいいじゃないか。という事になりました。

 

不安や心配事は担当者に話すことにします。

今度は施設実習が始まります。
しばらく里親担当の方と話す機会はなさそう(というか、前担当していた方が移動でいなくなってしまって新担当も決まっておらず誰に何を話していいのかわからない状況)
担当が決まって実習等のことや里親への不安等話す機会があればきちんと話したいなと思ってます。

 

さて、次回は・・・

次回更新もいつになるのかわかりませんが、ゆっくりでも確実に進んでいこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です