自己紹介となぜ養育里親になろうと思ったのか|その1

はじめまして。実子がまだ4歳の年少児ですが養育里親になりたいなと思い始め、経緯等ブログに残すことにしました。

 
我が家の2018年1月3日時点での状況
ブログ筆者:おばば 女性・37歳
夫:オットー 男性・32歳
実子:さーや 4歳・年少
住居は賃貸でガッツリ共働き世帯
子は保育園に通っています。
車一台あり。電動アシスト付き自転車あり。



 

なぜ実子がいるのに養育里親になろうと思ったの?
 

・つわりがひどかった為、育児しながらあのつわりは乗り越えられない
・会社がどんどん人員削減してついに私と社長のみになってしまって休めない
・年齢と地域の求人状況を鑑みて今の仕事を失ったら正社員のクチはない→夫婦とも正社員で働かないと大学進学させてあげられない可能性がある
・年齢的にももう産むのは無理

 
以上のことから一人っ子決定と思っていました。

思ってたより数倍手がかかるし精神も削られるし時間もないし
でもね、手はかかるんだけど実子が4歳超えたあたりで突然「あ~もう一人子供がいたら楽しいだろうな」って思ったんです。

 

で、なぜ里親?

私は結婚が遅かったのです。
あと数か月で32歳となる頃結婚。そのころちょうど卵子老化のTVを見ていたのもあって、夫は子供が欲しいとのことだったので入籍後3か月たっても妊娠しなかったらお互い検査しましょう。結果によっては高額な治療はせず、特別養子縁組や養子縁組によって子供を持つことも考えよう。と夫と話していました。(もっとも夫は養子縁組までして子供は望まないとのことでした。)
たぶんこの時に里親という言葉がなんとな~く頭の中にインプットされたのだと思うのです。





 

結局、独身時代から毎朝計って、グラフでつけていた基礎体温のおかげですんなりと実子を授かることができたのですが、最初に書いたような理由から二人目を産むのは無理!
妊娠して出産するのは現実的ではない状況だけれども、子育ては現在進行中だし、子が二人になったからって二倍大変になるわけではないよなぁ~と思ったんです。
それで、あ!里親があるじゃんと思っていろいろ調べ始めたのがきっかけです。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です