児童相談所に電話

初めて児童相談所に電話するのは緊張しました。
里親に興味があるので里親について聞きたいのですが…と伝えると、里親担当の方が外出中とのこと。
やはりお忙しいご様子。いつならいらっしゃるか聞くと来週月曜日の昼12時ころならいると思いますとのお返事だったので、名前をお伝えして月曜日またお電話します。と言って切りました。



さて翌週月曜日
12時きっかりに電話すると先日電話を受けてくれた方がきちんと里親担当の方に伝えておいてくださったようで、里親担当の方が出てくださいました。
里親に興味があって、やってみようかと思っていること
ネットで調べると、共働き家庭はダメとか賃貸だとダメとか実子が幼いとダメという情報も載っていて、詳しくは自治体へお問い合わせくださいという感じだったので我が家でも里親ができるのかまず確認したくて電話したことをお話ししました。
里親担当さんは、
まず、里親に興味を持っていただいてお問い合わせ下さりありがとうございます。と言って下さいました。
その上で、インターネットで色々お調べになったようですが、里親の種類というのは御存じですか?とおっしゃったので、はい。とお答えしました。続けて、ではどの里親希望とか今の時点でありますか?と聞かれたので、養育里親希望ですとお答えしました。
そしたら、ありがとうございます!!実子がいらっしゃったり、お若い(養育里親的には若い方らしい)ご夫婦で養育里親を希望してくださる方は凄く少ないのでとっても嬉しいです!とのこと。
里親担当さん、凄く感じの良い方です。
・実子がいても里親OK
・共働きでも里親OK
・賃貸でも里親OK
本格的に、養育里親の登録を目指すとなるともうちょっと踏み込んだ質問や家庭訪問などもあるとの事。
ちょうどこの次の日曜日、里親推進フォーラムというのがあり、そこで実際に里親されている方や里子ちゃんたちのインタビュー等のビデオを見られますよ?(子連れ参加OK)と案内していただいたので、それに参加の旨お伝えして、そのフォーラムに参加してみてやっぱり里親をやってみたいようだったらまた電話しますと電話を切りました。
もっと色々話した気がするけど緊張しすぎて覚えていない(笑)
どうやら特別養子縁組希望や養子縁組里親さんは多いようなのですが、養育里親さんは少なくて子供の数に足りてないのが実情のよう。
乳児院や児童養護施設にいるお子さん、結構多いみたいで、施設や乳児院もいっぱいの状況が続いているようなことをおっしゃっていました。
マッチング(里子ちゃんがどの里親家庭なら快適に暮らしていけるか見極めて里子ちゃんと里親家庭を結びつけること、児童相談所の方が行うらしい)しなければならないから、乳児院や児童養護施設で暮らすこどもたちの数<里親数で、親権を手放したくない親御さんも多いから養育里親さんは多ければ多いほどいいと私は思うんだけど、やっぱり難しいんだね。




まぁ、私も数少ない友人に養育里親しようと思ってる。と話した時みんなぎょっとしたもんなぁ。私にとったらそんなに敷居が高いことではなかったんだけど、敷居が高く感じる人だってそりゃいるよね。施設がいっぱいになるくらい親元で暮らせない子が自分の住んでいる自治体にもいるってこと自体あまり知られていないのも原因かも。
国はこれから里親家庭での養育を推進していくようなので、そういう実情がなるべく多くの人に届いたらいいなぁ。そしたら私みたいにやってみようかな?って思う人1人でも出てくるかもしれないもの。
もし私が養育里親をしたとしても、長期で1人預かって短期でもう1人ぐらいが限度だから。分母を増やすことって大事。
とにもかくにも担当の方がとても感じの良い方で良かったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です